小学4年生
復習をしっかりと行い考え方を
習得します
小学4年生では計算の桁が大きくなったり、加減乗除が混じったりするなど複雑な問題が出てきます。そのため、慣れてしまうまでは多数の問題を短時間で解けるよう努力しなくてはなりません。復習を重ねることで考え方をしっかりとマスターできるようサポートします。
教科書として『自由自在』を使い、算数・国語・理科の3教科を徹底指導。基礎の説明・理解に時間をかけ、中学受験合格に向けて、しっかりした知識の土台を築きます。その上で、問題演習に『自由自在問題集』と精選プリントを使用して、応用力を練磨していきます。
火曜日 |
算数:『自由自在算数』の基礎解説=阿水塾独自の解法説明+類題演習+精選プリント演習 |
---|---|
水曜日 |
理科:『自由自在理科』の基礎解説=中学受験突破の必須事項補足:『自由自在理科』・精選プリントの演習 |
金曜日 |
国語:精選プリント演習+読解法、文法解説+慣用句・諺演習 |
理解確認テスト
1週授業の後、次の週に算数・国語・理科の理解確認テストを実施。 合格点に達しない場合は、次週に補習と再テストを行って、合格基準点を突破してもらいます。
塾生の全員が中学合格のレベルに到達できるように、しっかりとバックアップします。
コメント
4年生は難関中学受験合格の基礎学力を固める学年です。算数の計算は桁が大きくなり、加減乗除が混じり、分数と小数の混じった複雑な問題も出てきます。慣れてしまうまで、多くの問題を短時間で解くように努力が必要です。復習をしっかりやって、考え方をマスターします。読書はいろいろなジャンルをどんどん読んで、世界を広げていきましょう。身の回りの自然に注目しましょう。植物や昆虫に興味を持ち、天気や気候の変化に気をつけましょう。なぜ、どうして、という疑問を感じることが大切です。自然への理解を深め、科学することの楽しさを味わいたいものです。勉強は短時間集中!が原則です。『ちょっとしんどいな』『明日やればいいじゃないか』という気持ちに打ち勝って、今日やるべきことは今日やってしまう努力を続けましょう。その姿勢が、強い自分をつくるのです。自分で考え、相談し、自分で決めて、自分が実行する。自主自立を目標に。